素朴から考える「味わう」こと(駄文)


「note」@ぐ〜るぐるわーるど@で書いた事のコピペです。

素朴、これは味とかで使うことが多いでしょうか?私はあまり分かっていませんが、とりあえず思ったことがあったので少しだけ……

素朴と聞くと、あまり派手でなく、地味な雰囲気があると思う方が多いと思います……というかその通りなのですが、だからって悪い意味ではないのです。この考えを広げるきっかけとなったのが、学校で出たコッペパン……なんとも言えないやつだけど気にしない……だったのですが、食べていて味が素朴だと思ったわけです。なので、その素朴な味の中のどこが美味しいのかを探したわけです。そして見つけることも出来ました(どんな物だったかは語彙力がなくて言葉に言い表せないです)
そしてこう思いました。
「こんなに素朴じゃなくて、味付けがもっと派手な物だったら、こんな風に考えたりしなかったんだろうな」  と……
考えてみると、本当にその通りなのです。他の食べ物で例えるでパフェなどにしてみると、食べている間はあまり美味しい理由などは考えないと思います。ですが、それだと表面上の味に囚われた状態なので、食材などの元の味を本当に味わうことは出来ません。しかし、素朴な味、もうひとつ例えればコーヒーならば、コクなどをしっかり味わいきろうと思うでしょう。
なぜ?コーヒーの味がそこまで濃くないから。
味が濃い物ならば、ただ食べるだけでも美味しいと感じます。なので、特に考えもせずに食べ進めてしまうことが多いでしょう。しかし、素朴な味の物ならば勝手に美味しい部分を探そうとしてしまう。特徴や、隠れた良さを探してしまう。

全部引っ括めて言うと、今の私達は「味わう」という感覚が麻痺してしまっているのです。本当に良い部分を理解できていないのです。

別に、これは食べ物に限りません。例えるならば本の物語(もはやこれが1番言いたかった事)です。
彩られたセカイ……その中にある隠れた色……
本当に美しい部分……
だから、これからは素朴な部分からだけでなく、たくさん彩られすぎて見えなくなった(もしくは作者が意図的に隠した)部分を見つけて、新たな感動を知って欲しいです。
単純に、「探して見つける」という事自体も楽しい、そして嬉しくなることでもあるので。


f:id:cptino:20220113154701j:image

この例を出すのが致命的に遅れました……
私がプロフィール画像で使っているこの絵も、素朴な描かれ方。ここから感じる、または考えられる事が多いでしょう。
つまり、そういうことです(?)

 


最後の方はかなり適当になってます……
例もかなり見にくいですが、良かったと思ったらいいねとチャンネル登録(?)お願いします!

 

 

 

 

 

 

表面上の物だけを見て、踊らされないように気をつけましょうね。